Windows10 Creators Update に USB AUDIO CLASS 2.0 ドライバが標準実装されたので、ちょいと試してみました(本編)

CATEGORY :  あれこれ思うこと
STAFF :  S弐号

前記事から長い道のりではございますが、本編として続けさせて頂きます。

 

【 現時点のMS謹製UAC2.0ドライバで手元のUSBDACを動かしてみた 】

 

▽ とりあえずUSBDACをつなげてみる

 

手元にWindows10 Creators Updateに上げたマシンがあるので、彼を人柱に。お相手となるUSB AUDIO CLASS2.0準拠のUSBDACは iFI nano iDSDとしました。業界標準的な位置づけのモデルですので、丁度いいかな。

 

まずは、PC側のOSのエディションとバージョンとOSビルドを確認。
<Windowsマーク⇒右クリック⇒システム⇒バージョン情報で表示>
——————-
エディション:Windows10Pro
バージョン:1703
OSビルド:15063.138
——————-

 

 

iFI純正ドライバをインストールしていない状態(アンインストールした状態)で、早速繋げてみます。あ、あっさりドライバが当たったっぽいです。初めてUSBメモリを挿したときにドライバが当たりますよね、あんな感じです。

 

じゃ、デバイスマネージャーで確かめてみましょう。
「ちゃんと当たって・・・・ないぞ? なんだ、これ?」

 

 

「オーディオの入力および出力」「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の両項目には “iFI (by AMR) HD USB Audio” と出てますね。OKです。で、「ほかのデバイス」の項目にはビックリマークが。”! iFI (by AMR) DFU”とありますが。これ、なんでしょ? 「Device Firmware Update」のDFUのことかしら?iFIの場合、純正ドライバにファームウェアのアップローダーも同梱されていたはずですので、純正ドライバをこの環境でインストールしていない以上、該当するものが存在しないって事かしら。

 

正常にドライバが当たったと思われる「オーディオの入力・・・」「サウンド・・・」両項目の “iFI (by AMR) HD USB Audio” のプロパティを見てみましょう。ドライバタブを見ますと、「Microsoft謹製・バージョン10.0.15063.0」とあります。MSさんのUSB AUDIO CLASS2.0ドライバです。ま、サウンドデバイスとしてはちゃんと認識してるっぽいので、このまま検証を続行する事にします。問題があればここから先で分かるでしょう。

 

 

▽ WindowsOS側のサウンドを確認してみよう

 

OS側のサウンドデバイスの状態を確認してみます。
<通知領域のスピーカーマークを右クリック⇒表示>
スピーカーとして、iFI (by AMR) HD USB Audioが規定のデバイスとなってます。緑のチェックも付いてて大丈夫そうです。

 

 

さて、このスピーカー(iFI (by AMR) HD USB Audio)のプロパティも確認してみましょう。チェックしたいところは詳細タブです。WASAPI排他モードの設定もOKです。で、ビット深度とサンプルレートもつづけてチェックしておきます。

 

 

「ありゃ?」
見ての通り、ビット深度が32bitしか出てきませんね。サンプルレートは44.1kHz~384kHzまで出るんですけど。iFI純正ドライバを当てた場合、ここは16bitと24bitも選択できて、サンプルレートは44.1kHz~192kHzの選択だったはず。特異点ですね。この32bitオンリーの件、これから先で行うレンダラーでの動作検証に関わってきます。アタマの片隅に残しておいてください。

 

 

▽ じゃ、foobar2000で再生してみるとすっか。

 

お馴染み、foobar2000での動作を確認してみます。ちなみに、個人的な好みでfoobar2000は枯れたバージョンを使ってます。新しいのはどうも馴染めなくって。その点ご留意くださいませ。※検証環境のver等詳細仕様は末尾をご参照ください。

 

まず気をつけないといけない事なんですが、MSさん謹製のUSB AUDIO CLASS2.0ドライバ、ASIOの口を持っていません。ASIO非対応ですので、MS謹製UAC2.0ドライバを当てたiFI nano iDSDで出力APIを選択しようとすると、以下のものしか選択できないのです。従って、foo dsd ASIO経由でも出力できません。

 

<選択できるAPI>
——————-
WASAPI(event)
WASAPI(push)
Direct Sound ⇒ DS表記
——————-

 

 

▽API毎の挙動を確認する

 

では、それぞれのAPIで挙動を見ていきましょう。ちなみに検証ファイルはPCMフォーマットの音源です。検証環境のfoobar2000ではASIO経由でしかDSDは出力できないことから、その条件になります。

 

☆WASAPI(event)
ハイレゾ標準な24bit/96kHz FLACファイルを再生しようとしたらいきなり音が出ません。16bit/44.1kHz waveファイルでも音出ず。

 

 

「えー!さっそく?」
foobar2000側のPreferencesを眺めてみます。気になる事をここで発見しました。「Output Format」の設定、もしかして・・・。

 

“Preferences⇒Output⇒Output Format項”に出力時のビット深度を設定するパラメータがあるのです。検証環境ではこれが”24bit”に設定されています。
「もしかして、ここは”32bit”設定にしないといけないんじゃ?」
ハイ、思い出してください。OSのサウンドデバイスの状態をチェックした時、ビット深度が32bitしか表示されませんでしたよね?

 

 

直感で設定を変更してみました。
「あ、音出た。しかもアッサリ」
対応する44.1kHz~384kHzの全サンプルレートのファイルで音が出ました。ビット深度も16bit、24bit、32bit(float/integer)共にOKです。以降のAPI検証は、Output Formatを32bitに設定する事とします。

 

でも、なんか違和感が。
ん?ピッチが少し早くないか?あと、foobar2000の各メーター、全然振らないぞ。レベルメーターとかSpectrogramとかSpectrumとかVU meterとかOcilloscopeの話です。ピッチについては何回か再生をリトライしたら直りました。サウンド、切れることもありませんしノイズが出ることもありません。が、メーターについては振ってくれる気配すら見えませんねー。

 

さ、諦めて次行ってみよう!次!

 

☆WASAPI(push)

サックリ音が出ます。対応する44.1kHz~384kHzの全サンプルレートの音源、ビット深度も16bit、24bit、32bit(float/integer)共に。切れることもノイズることもなく良好なサウンドです。foobar2000のメーターもすべてちゃんと振っています。

「あ、いつものfoobarさん」ホッとしますね(笑)

普通に使えました。特段書く事が無いほどに普通です。書き手としては困るんですが(笑)

 

念のため、Output Formatを32bit⇒24bitに変えてみましたら、やっぱりそれじゃ音が出ません。MS謹製UAC2.0ドライバを使った時って、foobar2000のこの項目は”32bit”なんだなあ。

 

☆Direct Sound ⇒ DS表記
さあ、またまた不可解な挙動を見せたのがこのAPIです。
「ありゃ?また音が出ないぞ」
Output Formatはグレーアウトなので、そもそもビット深度の設定ができません。

 

 

 

しばらくfoobar2000のパラメータを弄りましたが変わらず。
「ということは、OSのサウンドかなあ?」
ここで、スピーカー(iFI (by AMR) HD USB Audio)のプロパティ⇒詳細タブのサンプルレートのパラメータを以下の様に変更してみたのです。
———————-
DSで音が出ない:32ビット、384000Hz(スタジオの音質)
パラメータ変更:32ビット、44100Hz(スタジオの音質)
———————-

 

 

「出た!音出るぞ、コイツ!」
そこからこのパラメータをアレコレ弄りつつ、色んなサンプルレートのファイルを試して確認出来た事を以下にまとめます。

 

・OSのサウンド⇒iFIのプロパティ⇒詳細タブのサンプルレート
———————–
音が出るパラメータ:44.1kHz~192kHzまでの各サンプルレート設定
全く音が出ないパラメータ:352.8kHz~384kHzまでの各サンプルレート設定
———————–

 

・再生出来る音源ファイルのサンプルレート
———————–
音が出るファイル:44.1kHz~192kHzまでの各サンプルレート
音が出ないファイル:352.8kHz~384kHzの各サンプルレート
———————–

 

音が出る分に関しては、切れる事もありませんしノイズることもありませんでした。各メーターも普通に振ってます。しかし、挙動とパラメータ設定の関係がトリッキー過ぎるわ。

 

▽ HQPLAYER3でも動かしてみるか。DSDも試してみたいし。

 

WASAPIでDSDのDoP出力にも対応しているHQPLAYER3でも試してみました。これ、Outputのビット深度が調整出来ますし。APIをWASAPIにして、DSDはもちろんDoP出しです。

 

 

ここでまたまたOutputのビット深度を弄ってみました。
「なんということでしょう!」
HQPLAYER3の場合、32bit固定はおろか16bitでも24bitでも初期設定でも音が出るじゃありませんか! 意味ワカラン・・・てか、こっちのほうが普通の挙動か。なんなんなのよ、foobar2000とHQPLAYER3との挙動差。やっぱりトリッキー過ぎるわ。

 

PCMファイル、対応する44.1kHz~384kHzの全サンプルレート、ビット深度も16bit、24bit、32bit(float/integer)共にサックリ音が出ます。切れることもノイズることもなく良好なサウンドですね。DSDファイルについては、DoP出しでDSD64とDSD128が問題なく再生出来ます。WASAPI側の制約でNative出しは出来ませんからDSD256は再生出来ません。DAC側の仕様通りですね。

 

で、気になる点もあり。再生中の曲をちょっと早送りしようとしたりすると結構フリーズしますね。その操作に限らず、なんらかの異常でフリーズした場合、復旧のためにはHQPLAYER3の再起動だけでなく、iFI DACのハード側電源もOFF/ONしてあげる必要があります。HQPLAYER、比較的そのような傾向があるにはあるのですが、MS謹製UAC2.0ドライバと検証環境(iFI nano iDSDの検証環境ファームウェアとHQPLAYER3の検証環境ver.)だと、その傾向が少し強く見える気がします。あんまり余計なことをしない方がよさそうな感じですね。それぞれのソフトウェアバージョンを変えると解決する問題かもしれませんが。

 

【では、iFI純正ドライバを当ててみよう】

 

▽ MS謹製UAC2.0ドライバからiFI純正UAC2.0ドライバへの替え方

 

MS謹製UAC2.0ドライバ⇒iFI純正ドライバへの変更は、そのままiFIのドライバをインストールしてください。iFI指定の手順どおりに行えば純正ドライバがキッチリ当たります。(注)関連する内容を後述します。

 

当たったら、WindowsOS側のサウンドを確認してみましょう。特にチェックする箇所は、”スピーカー(iFI (by AMR) HD USB Audio)”のプロパティの詳細タブです。WASAPI排他モードの設定は当然にOKなのですが、前述の通り設定出来るビット深度とサンプルレートがMS謹製ドライバと異なります。iFI純正ドライバの場合は、ビット深度:16bit/24bit/32bit、サンプルレート:44.1kHz~192kHzです。ここのビット深度とサンプルレートの設定は、ブラウザでYouTubeを見たときなどのサウンドが影響を受けます。

 

 

 

▽ iFI純正ドライバを当てた場合とMS謹製ドライバを当てた場合の挙動差

 

foobar2000を使ったiFI純正ドライバでのnano iDSDの挙動は以下の通りです。

 

☆ WASAPI(event)
☆ WASAPI(push)
16bit~32bit(float/Integer)・44.1kHz~384kHzとDACの仕様通りのサンプルレート音源が再生出来ます。もちろん各メーターも当然に振ります。なお、foobar2000のOutput Format設定は32bitでも24bitでも16bitでも音が出ます。挙動、MS謹製UAC2.0ドライバと違いが出ていますね。

 

☆ Direct Sound ⇒ DS表記
WindowsOS側のスピーカー(iFI (by AMR) HD USB Audio)のプロパティの詳細タブの設定ですが、MS謹製UAC2.0ドライバと異なり、どのサンプルレートを選択していても音は出ます。ちなみに、MS謹製ドライバと同じくPCM352.8kHzと384kHzの音源、サウンドは出力できませんでした。

 

☆ ASIO
iFI純正ドライバはASIOの利用が可能ですので、foo dsd ASIO経由でDSDの出力も可能です。ここは最大の相違点でありアドバンテージですね。DoP出力の場合はDSD64とDSD128までとなりますが、Nativeの場合はDSD256も対応します。PCMファイルは16bit~32bit(float/Integer)・44.1kHz~384kHzとDACの仕様通りのサンプルレートが再生出来ます。

 

なおHQPLAYER3も、WASAPI・ASIO共仕様通りに再生出来ます。「PCMファイルは16bit~32bit(float/Integer)/44.1kHz~384kHz」「DSDファイルは、『WASAPIとASIO DoPの場合DSD64とDSD128』『ASIO Nativeの場合は加えてDSD256』」にも対応します。

 

▽ iFI純正ドライバ⇔MS謹製ドライバへの変更方法まとめ

 

iFI純正ドライバ⇒MS謹製ドライバへの変更で最も簡単なのは、iFIの純正ドライバをアンインストールして、再起動後にDAC本体をUSBポートに接続する方法です。以下にまとめておりますのでご参考にどうぞ。
—————————
『iFI純正ドライバからMS謹製ドライバへ変更の場合』
<最も簡単な方法>
1.iFI純正ドライバを”プログラムと機能”からアンインストールする
2.USBポートからDAC本体を外してOSを再起動する
3.USBポートに再びDAC本体を接続する
4.OSネイティブのMS謹製UAC2.0ドライバがインストールされる
—————————
『MS純正ドライバからiFI純正ドライバへ変更の場合』
1.iFIの純正ドライバがインストールしてある場合は、プログラムと機能からiFIのドライバを一回アンインストールする
2.再度iFI純正ドライバを指示どおりインストールし直す
3.DACを認識してない時は、DAC本体の電源をOFF/ONする事
—————————

 

ちなみに、MS謹製ドライバが当たっているのか、iFI純正ドライバが当たっているのか確認を行うには、デバイスマネージャーの以下のポイントをチェックしてください。
<デバイスマネジャーの表示>
—————————
『MS謹製UAC2.0ドライバの場合』
・「HD USB Audio」項なし
・「オーディオの入力および出力」の配下に”スピーカー:iFI(by AMR) HD+USB AUDIO”あり
・「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」項の配下に”iFI(by AMR) HD+USB AUDIO”あり
・「ほかのデバイス」項の配下に”! iFI (by AMR) DFU”(!付・ドライバ当たらず)
・”iFI(by AMR) HD+USB AUDIO”を右クリック⇒プロパティ⇒ドライバタブで”Microsoft”表記を確認

—————————

 

 

 

 

<デバイスマネジャーの表示>

———————————–

『iFI純正UAC2.0ドライバの場合』
・HD USB Audio項の配下に”iFI(by AMR) HD+USB AUDIO”あり
・オーディオの入力および出力の配下に”スピーカー:iFI(by AMR) HD+USB AUDIO”あり
・サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー項の配下に”iFI(by AMR) HD+USB AUDIO”あり
・”iFI(by AMR) HD+USB AUDIO”を右クリック⇒プロパティ⇒ドライバタブのプロバイダーで”AMR”表記を確認

———————————–

 

 

 

—————————

 

【総括】

あくまで検証条件下に限定されますが、MSさん謹製のUAC2.0ドライバをiFI nano iDSDに当てて使う事に関しては、ノイズや音切れなどは無く想像していたより普通の挙動でした。しかしながらレンダラーの設定面においてトリッキーな部分があったり、ファームウェアアップローダーが当然未実装だったり、ASIOが使えなかったりと、制約の多さを思うにこちらをレギュラーで使おうとは思えませんでした。初期設定の簡便さを求めるPC初心者層には一見優しそうに見受けられますが、そのような点を鑑みますと「現時点ではおススメ出来ないな」というのが率直な感想です。DACによっては”うまく動かない”等の異なる結果が出るかもしれませんしね。

 

「サウンドはどうですか?」という関心もあるかと思います。読んで頂くと分かるとおり、レンダラー側の設定にトラップが仕掛けてある状況ですから、今回の検証ではキチンと音が出るのを確認するのがやっとでした。ただ、音切れやノイズのような最低限のクオリティについては、検証中特段問題に感じたことはありません。今後のMS謹製ドライバの成熟とそれに合わせる形のDAC側ファームウェアやレンダラーのバージョンアップが進むこと、万人が恩恵を被れるためにも期待せねばなりません。

 

Microsoftさんも遅ればせながらUSB AUDIO CLASS2.0に対する関心を寄せてくれたわけで、我々PCオーディオ愛好家からするとそれは朗報と言えるのでしょう。が、個人的に思うところ「ハイファイオーディオ向USBDACのメーカー純正ドライバは今後も恐らく無くならない」とも思っています。・・・もとい、そう願いたいと申しますか。

 

現時点において、WindowsOSでのオーディオ向音声APIはASIOが標準でありますし、JPLAYファンを好例とするPCオーディオ派の尖ったユーザーさんの関心や要求は、”ドライバ側バッファセッティングのチューン”に至っています。その理由、対応フォーマットの拡充や音質向上目的である事は今さらのお話ですよね。

 

 

PCオーディオ用のOSにWindowsを選択する最大の魅力は、ユーザー側の選択肢の多彩さです。マシンの選択やハード的カスタマイズの自由度の高さは当然の事として、フリー・シェアを問わないハイレゾDSD対応レンダラーの種類の多さ、出力APIの選択など、チューニングの多様さは他のOSの比較になりません。踏まえ、ドライバがOSネイティブになることは、PCに不慣れなユーザーへの、またDACメーカーに対する開発面での”負担軽減”という実効果が出るでしょうから、それは確かに利点となります。反面、”OSベンダーへの依存に傾く”とも解せますので、メーカーサイドの開発・デバッグの柔軟さやユーザーによるカスタマイズの許容範囲という点から見ると、魅力を減ずる反作用も起こり得るやもしれません。

 

今回のトピック、実のところPCオーディオの基盤技術に関わる重要な内容です。ただ光の当たらない、多くの人がさして関心を寄せない、そんな程度の話題なんですけど。オーディオの価値尺度は一般的に「音がいい悪い」を軸にしておるわけですが、その尺度も”モノがちゃんと動かなきゃその話ははじまらない”という点、ご理解頂けますと嬉しく思います。

 

長い時間のお付き合い、誠にありがとうございました。

 

【検証環境データ】
▽ OS
Windows10 Professional
version:1703
OS build:15063.138

 

▽ Microsoft謹製USB AUDIO CLASS 2.0ドライバ
version:10.0.15063.0

 

▽ iFI純正ドライバ
USB HD Audio driver(iFI by AMR) v.2.26.0

 

▽ iFI Audio nano iDSD
Firmware ver.4.02

 

▽ foobar2000
foobar2000本体:ver.1.3.8
foo_out_wasapi:ver.3.2.3
foo_dsd_asio:ver.2.1.2
foo_input_sacd:ver.0.8.1
ASIO Proxy for foobar2000:ver.0.7.1.2

 

▽ HQPLAYER3
HQPLAYER3.7.1(ja)

<2017.5.18追記>
この検証を終えてすぐの事ですが、2017/5/10前後のWindows10向Windows Update(KB4016871/KB4019472)以降、上記ver.のHQPLAYER3はアプリそのものが起動しなくなりました。開発元Signalyst(本国)のリリースによりますと、”ver.3.16.3以降にアップデートせよ”との事です。この追記を書く時点での最新はver.3.16.4となっています。なお、ver.3.16.3に対して日本語版のライセンスキーは投入可能だったものの日本語化は出来ませんでした。但しこれは検証環境での結果ですので、各ユーザー様個別の状況にはコミット致しません。弊社でのサポートも致しかねますので、ご不明点等はFacebook経由でSignalyst(本国)へ直接コンタクト願います。私も一瞬慌てました、冗談じゃなくって。

 

コメント

オリオスペックのご案内

お支払方法について

銀行振込

朝日信用金庫 湯島支店 普通 0319324 ユ)オリオスペック
ジャパンネット銀行 本店営業部 普通 5691217 ユ)オリオスペック
三井住友銀行 神田支店 普通 7981913 ユ)オリオスペック

クレジット決済

各種クレジットカード決済をお選び頂けます。
一括払いの他分割払い、リボ払いがご利用頂けます。
ご利用可能なカード及びお支払方法は下記の通りです。

コンビニ決済

各種コンビニがご利用できます
現金でのお支払いのみ

店舗引取

秋葉原の店舗で商品のお引き渡しが可能です。
ご注文頂く際に配送方法選択時【店頭引取】の欄にチェックを入れてください。

返品について

お客様都合の返品・交換は一切受け付けておりません。
ご購入される前に商品の規格・仕様等をよくご確認頂きますようお願い致します。
当店都合による商品相違、破損の場合は、
商品到着7日以内に当店までご連絡の上、商品をご返送ください。
在庫状況を確認後、新品、または同等品と交換させていただきます。
この場合の往復の送料は、当店負担とさせていただきます。

代金引換

・現金
・宅急便コレクト【お届け時カード払い】

購入金額 (送料含む) 代金引換手数料
¥1~¥10,000       ¥324
¥10,001~¥30,000    ¥432
¥30,001~¥100,000    ¥648
¥100,001~¥300,000 ¥1,080

amazon pay

amazonのアカウントで決済が可能になります。

ショッピングクレジット

ショッピングクレジットはクレジットカードを
ご利用いただかない分割払いの方法です。
ショッピングクレジットは「ヤマトクレジットファイナンス株式会社」
とのご契約が必要となります。

配送について

ヤマト運輸でのお届けになります。
送料など詳細についてはこちら

Copyright (c) OLIOSPEC all rights reserved.OLIOSPEC